初心者アフィリエイターとしてスタートした私の備忘録代わりのブログです。
最近、サイト作りブーム到来。
その他は、なんだかずっと修行中の気分だけど、まぁ何とかなれ、俺!
HTMLのテンプレートは自分で作ったのがあるのでもうイジる気にならない。
ので、WordPressのテーマをカスタムしようと今奮闘中。
イジるにあたって、ローカルにWP環境を構築したのを思い出した。
WordPressに手を出す。
XAMPPインストールしたっきり全く何もしてなくて、思い出すのに時間が...
でもまあ、何とか思い出してとりあえず、超簡単なテーマを作成してみた。
結果。
PHP難しいぜ!
けどもまぁ、自分でも作れるってのはわかった。
ということで、テーマをカスタムする方向で頑張ろうと思う。
今日の備忘録。
無料で使えるテーマをゲットしてカスタムするときは、直接書き換えずに子テーマを作ってそれをカスタムする。
カスタムしたいファイルだけ書き換えて管理するって良いと思う。
アップデートは親テーマいじらないから問題ない。
子テーマを構成するファイルもカスタマイズに必要な分だけだから、少なくて済むし良いことだらけ。
子テーマのフォルダにCSSファイルを作って
/*
Theme Name: Child
Template: 親テーマ
*/
と記述すること。
これからぼちぼちカスタムして行こうと思う。
その他は、なんだかずっと修行中の気分だけど、まぁ何とかなれ、俺!
WordPressをカスタムしてみる。
HTMLのテンプレートは自分で作ったのがあるのでもうイジる気にならない。
ので、WordPressのテーマをカスタムしようと今奮闘中。
イジるにあたって、ローカルにWP環境を構築したのを思い出した。
WordPressに手を出す。
XAMPPインストールしたっきり全く何もしてなくて、思い出すのに時間が...
でもまあ、何とか思い出してとりあえず、超簡単なテーマを作成してみた。
結果。
PHP難しいぜ!
けどもまぁ、自分でも作れるってのはわかった。
ということで、テーマをカスタムする方向で頑張ろうと思う。
今日の備忘録。
無料で使えるテーマをゲットしてカスタムするときは、直接書き換えずに子テーマを作ってそれをカスタムする。
カスタムしたいファイルだけ書き換えて管理するって良いと思う。
アップデートは親テーマいじらないから問題ない。
子テーマを構成するファイルもカスタマイズに必要な分だけだから、少なくて済むし良いことだらけ。
子テーマのフォルダにCSSファイルを作って
/*
Theme Name: Child
Template: 親テーマ
*/
と記述すること。
これからぼちぼちカスタムして行こうと思う。
PR
最新記事
カテゴリー